おはようございます。
 台風19号が過ぎ去って、朝晩の冷え込みがこたえます。
 衣替えしないといけませんね。
さて、昨日は午後より治療院を抜け出して献血に行ってきました。
 その間、電話はなっていないので大丈夫かとは思いますが、直接来院された方がいたら申し訳ありません。
献血に行ったのは2年半ぶりでした。
 人生で9回目とのこと。
 私はビビりですので、毎回すごく緊張してしまいます。
火曜日の夜にこんなメールが。
 ちょうど連休中の台風で、献血に行く人が減っちゃったんでしょうね。
 昨日は昼間の予約もなかったので(泣)、レッツゴー献血です。
久しぶりに行った鴨池の献血センター。
 いつの間にか県庁前の道路から車で入れるようになっていました。
 駐車場にもゲートが設けられています。
センターの中は2年前と変わっていないようでしたが、
 献血前に質問に答えるパソコンが、手ではなくタッチペンを使うようになっていました。
 そして、最後は紙の用紙に印刷だったのが印刷なしになっていました。
そのときの入力内容はお医者さんの問診や採血ルームなどでパソコン画面に出ているようです。
 データ管理するなら最初から最後まで紙を使わない方が効率良いですね。
さていよいよ採血です。もちろん400mlコース。
 寒さのせいか、緊張のせいか手がよほど冷たかったようです。
 腕の下にホットパックが置かれました(^_^;
何度も看護師さんが痛みはありませんか?
 大丈夫ですか?
 と声をかけてくれます。
 まるで、初めて献血に行ったときのようです。
 よほど顔がこわばっていたのかもしれませんね。
いつもの歯磨き粉と期間限定ライオンズクラブさんからの卵!
 デング熱の件での注意書きも入っていました。
献血するとやっぱりこたえます。
 ちょっとあるけば心臓ドキドキ。
 力もいまいち入りません。
 しばらくは無理しないようにしたいと思います。
こんな状態で2~3時間放置。
 いなかった間、お客様が来ていたら本当にごめんなさいです。
以上、久々献血のレポートでした。



