頭痛について

頭痛の種類

1.片頭痛
2.緊張型頭痛
3.群発頭痛
4.薬の使いすぎによる頭痛

片頭痛と緊張型が多いですが、緊張型頭痛のほうが多いです。
薬の使いすぎによる頭痛は、片頭痛や緊張型頭痛のときに鎮痛薬ばかり使っているとなることがあります。

なかには危険な頭痛もあります

1.くも膜下出血
激しい痛みで突然バットで殴られたような痛みと言われていて、意識消失することもあります。

2.髄膜炎
発熱を伴う頭痛

それではそれぞれの頭痛についてみてみましょう。

緊張型頭痛

症状や特徴

ギューッとしたような、頭全体を締め付けられるような頭痛
頭全体が重い、鈍い痛み
そのほかの随伴症状はない(光の点滅や吐き気などがない)
動いても悪化しない


症状に男女差はない
日本では2000万人ぐらいいる
毎日起こる人から数ヶ月に1回までパターンはいろいろ。
頭痛の持続時間は数時間から数週間続く人もいる(人それぞれ)

原因と対策

筋肉のコリや張りが神経を刺激することで頭痛が起こる
側頭筋や後頚筋、僧帽筋の持続的な緊張が良くない
さらに不安や鬱があると痛みを借りに感じる=頭痛が長引く
日常生活に障害のある場合は病院を受診
基本リラックス法筋肉や精神的
補助的に鎮痛薬、非ステロイド系抗炎症鎮痛薬、筋弛緩薬、抗うつ薬、抗不安薬

気をつけること

正しい姿勢
ぬるめのお風呂にゆっくりはいる
こまめな姿勢解除(同じ姿勢を続けない)
日常的な運動(頭痛体操、水泳やウォーキングなど)
首や肩を冷やさない

片頭痛

症状や特徴

ズキンズキンとする拍動性の頭痛
吐き気を伴うこともある
動くと悪化する
女性に多い
1〜2日続くことが多い
光や音に過敏な人

原因と対策

ストレス(解放されたときになりやすい)
月経による女性ホルモンの変化(生理前が多い)
気温気圧の変化(台風前など)
人混み
騒音
特定の食品など
片頭痛の1〜2割の人に閃輝暗点と呼ばれる目の前に光のギザギザが見えることがある
閃輝暗点が消えた頃に頭痛が来る
治療薬を効果的に使う

トリプタン
内服薬で頭痛の起こり始めに飲む
血管拡張を押さえることで血管近くにある三叉神経の炎症などを抑える
血管収縮をさせるとダメな人(脳梗塞、狭心症、重度の高血圧、肝機能が悪い、てんかんなど)は非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)を使う
トリプタン、非ステロイド性抗炎症薬は月に10回~15回以上服用すると薬物性の頭痛が発生する
これを防ぐためにも積極的に予防薬を使ったほうがよい

積極的に予防薬を使う

頻度や程度が減る
月に2~3回以上の人は予防薬
カルシウム拮抗薬、β遮断薬、抗うつ薬、抗てんかん薬など
すぐに効果は出ない
2ヶ月ぐらい続ける
効果が3~6ヶ月でてきたら徐々に減らす

群発頭痛

症状や特徴

男性に多い
目の奥、片側だけのある期間に集中
同じ側だけ涙、鼻水、汗が出ることもある

原因と対策

視床下部の神経細胞が興奮している
内頸動脈の拡張(目に行く動脈も出ている、目の奥の痛みに関係)
鎮痛薬は効かない
トリプタン(自己注射)で5分~10分で痛みが消える
酸素吸入法(酸素を吸うと血管が収縮することを利用)
予防としてカルシウム拮抗薬を利用する
生活上の注意

禁酒、禁煙、睡眠時間を変えない
視床下部は体内時計に関係。
頭痛の起こる時間が変わるのを防ぐため

 

 

頭痛体操
肘を軽く曲げて体を左右にゆっくり動かす側正面1回日本以上折に触れて行う
ひじを曲げて両肩を前米お菓子リュックを背負うことも感じる方向は1回言反対前から後前後
22時10から20回を1日に2から3回
ゆっくりリラックスするようにガンガンしない

 

1899年アスピリン
2000年トリプタン
2015年いたくなる前に
片頭痛のメカニズム
何らかの原因で血管が広がる
取り巻く神経がある
視床を体の重火が通る強い痛みが続くと視床の興奮が続くことにより刺激がなくても少しの刺激で痛みを感じるようになるこの刺激が視床に入る前に薬で止める

薬がだんだんきかなくなる
処方薬も効かなくなる
おきたくない
帽子をかぶるだけで痛い
あげていた髪を下ろすだけで痛い
化粧するだけでじんじんビリビリ顔が痛い
アロディニア普通の刺激が痛く感じること

痛くなってから薬を飲むと視床にすでに痛みが伝わっているため視床が興奮し薬がきかなくなる

痛くなる前に薬は飲む
視床へ痛みが届かないと興奮が起こらなくなる予防が大事
片頭痛の予防薬
痛くなくても毎日服用これにより頻回な頭痛がなくなる
時間がかかるおおむね2ヶ月以上
回復したら止めて良い、ゆっくり止める
市販薬は種痛い時に飲む薬
痛みが月2回以上
日常生活に支障
アロディニア
これらに当てはまる時は病院へ
予防薬が効かない人もいる
頭痛ダイアリー

頭痛専門外来、神経内科、脳外科
日常生活では?
片頭痛の重症度
首の付け根をして痛みがある時は治療をする

片頭痛の人は痛くないときにやる
頭痛体操

その一
腕を上げる胸の高さ肘は曲げて90度内1,000足を少し開いて顔は正面のまま体を回旋左右2分間を目安ストレッチすることで視床に良い作用となる

その2
上をリュックを背負うように前に回す肘を曲げて肩を回す服を脱ぐように後ろに回す
なぜ効くかはわからない
頭痛ガイドライン